2011年04月20日
2011 熱戦再来 北東北総体
東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も 早い復興をお祈り申し上げます。
さて、平成23年度全国高校総体の開催まで、100日を切ったそうです。

去年の今頃は、準備運営に大忙しだったのを記憶しております。
今回は、震災。そして余震の影響もあり、大丈夫だろうか...と心配しておりましたが、
ホームページをのぞいてみたところ、
高校生たちの熱いメッセージが掲載されておりました!(下記のリンク参照)
「北東北総体」開催100日前のメッセージ ~青森県生徒実行委員会から~
被災した仲間に少しでも元気を届けられるよう、できることには全力で取り組みたい!
という高校生たちの熱い思いが感じられます。
がんばれ!東北!
ソフトボール競技は秋田県由利本荘市での開催となります。
余震の影響もあり大変だとは思いますが、スタッフの皆様がんばってください。
全国高校総体由利本荘市実行委員会
2011 熱戦再来 北東北総体
平成23年度全国高等学校総合体育大会

一日も 早い復興をお祈り申し上げます。
さて、平成23年度全国高校総体の開催まで、100日を切ったそうです。

去年の今頃は、準備運営に大忙しだったのを記憶しております。
今回は、震災。そして余震の影響もあり、大丈夫だろうか...と心配しておりましたが、
ホームページをのぞいてみたところ、
高校生たちの熱いメッセージが掲載されておりました!(下記のリンク参照)
「北東北総体」開催100日前のメッセージ ~青森県生徒実行委員会から~
被災した仲間に少しでも元気を届けられるよう、できることには全力で取り組みたい!
という高校生たちの熱い思いが感じられます。
がんばれ!東北!
ソフトボール競技は秋田県由利本荘市での開催となります。
余震の影響もあり大変だとは思いますが、スタッフの皆様がんばってください。
全国高校総体由利本荘市実行委員会
2011 熱戦再来 北東北総体
平成23年度全国高等学校総合体育大会

Posted by 美ら島沖縄総体2010[ソフトボール競技] at
18:30
│Comments(0)
2011年02月10日
美ら島沖縄総体2010スライドショー3
北谷町、嘉手納町実行委員会の解散総会も終わり、
美ら島沖縄総体2010女子ソフトボール競技が本当に幕を下ろしました。
これまで応援いただきました皆さんに感謝いたします。
美ら島沖縄総体2010スライドショーの第3弾といたしまして、
大会運営に関わりましたスタッフや大会の裏側にスポットを当て、
スナップを紹介いたします。
沖縄県ソフトボール協会の公式審判員・記録員の認定会の様子。
高校生補助員のグランド整備講習や記録講習。
競技種目別ポスターの選定。
高校生一人一役推進活動と様々なPR活動。そして地域の協力。
大会期間中の役員・補助員の様子等...。
華やかなインターハイのグランドではなく、陰で支えるスタッフの様子をご覧ください。
大会期間中は大会役員、高校生補助員にホントにお世話になりました。
特に高校生達の頑張りには元気をいただきました。
ありがとうございました!
美ら島沖縄総体2010女子ソフトボール競技が本当に幕を下ろしました。
これまで応援いただきました皆さんに感謝いたします。
美ら島沖縄総体2010スライドショーの第3弾といたしまして、
大会運営に関わりましたスタッフや大会の裏側にスポットを当て、
スナップを紹介いたします。
沖縄県ソフトボール協会の公式審判員・記録員の認定会の様子。
高校生補助員のグランド整備講習や記録講習。
競技種目別ポスターの選定。
高校生一人一役推進活動と様々なPR活動。そして地域の協力。
大会期間中の役員・補助員の様子等...。
華やかなインターハイのグランドではなく、陰で支えるスタッフの様子をご覧ください。
大会期間中は大会役員、高校生補助員にホントにお世話になりました。
特に高校生達の頑張りには元気をいただきました。
ありがとうございました!
2011年02月10日
北谷町実行委員会 解散総会
平成23年2月10日(木)
平成22年全国高等学校総合体育大会 北谷町実行委員会 第4回総会が開催され、
嘉手納町に続き、北谷町実行委員会の解散いたしました。



本日をもちまして、美ら島沖縄総体2010女子ソフトボール競技のすべての事業が終了いたしました。
ご支援ご協力いただきました皆様に感謝を申し上げます。
また、沖縄で熱戦を繰り広げていただいた、全国の代表校、
そして、大会運営を支えていただいた県内高校生補助員の皆さん。
皆さんのおかげで本当にすばらしい大会が開催できました。
ありがとうございました。
北谷町・嘉手納町実行委員会は解散いたしますが、
機会あるときに、思い出の地として両町をお越しいただければ幸いです。
また、しばらくの間は、この思い出の詰まった
「美ら島沖縄総体2010ソフトボール競技 ポータルコミュニティサイト」を残していきたいと考えております。
サイトをご覧いただいた皆様。
応援ありがとうございました。
(北谷町実行委員会事務局)
平成22年全国高等学校総合体育大会 北谷町実行委員会 第4回総会が開催され、
嘉手納町に続き、北谷町実行委員会の解散いたしました。






本日をもちまして、美ら島沖縄総体2010女子ソフトボール競技のすべての事業が終了いたしました。
ご支援ご協力いただきました皆様に感謝を申し上げます。
また、沖縄で熱戦を繰り広げていただいた、全国の代表校、
そして、大会運営を支えていただいた県内高校生補助員の皆さん。
皆さんのおかげで本当にすばらしい大会が開催できました。
ありがとうございました。
北谷町・嘉手納町実行委員会は解散いたしますが、
機会あるときに、思い出の地として両町をお越しいただければ幸いです。
また、しばらくの間は、この思い出の詰まった
「美ら島沖縄総体2010ソフトボール競技 ポータルコミュニティサイト」を残していきたいと考えております。
サイトをご覧いただいた皆様。
応援ありがとうございました。
(北谷町実行委員会事務局)
2011年02月09日
嘉手納町実行委員会 解散総会
あけましておめでとうございます。
旧正月も過ぎてしまいましたが、今年初の記事投稿となります。
さて、
平成23年2月8日(火)、美ら島沖縄総体2010女子ソフトボール競技会場地である、
嘉手納町実行委員会が第4回総会を開催しました。
今回の総会をもって、嘉手納町実行委員会は解散となります。
これまで、ご支援いただきました関係各位に感謝申し上げます。

旧正月も過ぎてしまいましたが、今年初の記事投稿となります。
さて、
平成23年2月8日(火)、美ら島沖縄総体2010女子ソフトボール競技会場地である、
嘉手納町実行委員会が第4回総会を開催しました。
今回の総会をもって、嘉手納町実行委員会は解散となります。
これまで、ご支援いただきました関係各位に感謝申し上げます。
2010年12月28日
美ら島沖縄総体2010スライドショー2
本日で各実行委員会も御用納め。
今年の最後の記事掲載となるのでしょうか。
「美ら島沖縄総体2010 女子ソフトボール競技」スライドを掲載いたします。
美ら島沖縄総体2010ソフトボール競技ポータルコミュニティサイトをご覧になった皆様...。
そして、各実行委員会をご支援くださった皆様...。今年は大変お世話になりました。
来年も、皆様が良い年が迎えられることを期待しております。
今年の最後の記事掲載となるのでしょうか。
「美ら島沖縄総体2010 女子ソフトボール競技」スライドを掲載いたします。
美ら島沖縄総体2010ソフトボール競技ポータルコミュニティサイトをご覧になった皆様...。
そして、各実行委員会をご支援くださった皆様...。今年は大変お世話になりました。
来年も、皆様が良い年が迎えられることを期待しております。
2010年12月22日
美ら島沖縄総体2010スライドショー
2010年もあとわずか。
今年は皆さんにとってどんな一年だったでしょうか。
夏の「美ら島沖縄総体2010 女子ソフトボール競技開会式」スライドHDバージョンを掲載いたします。
各実行委員会も残務処理に追われておりますが、今後も可能な限り記事を更新していきたいと思います。
今年は皆さんにとってどんな一年だったでしょうか。
夏の「美ら島沖縄総体2010 女子ソフトボール競技開会式」スライドHDバージョンを掲載いたします。
各実行委員会も残務処理に追われておりますが、今後も可能な限り記事を更新していきたいと思います。
2010年10月01日
沖縄県高等学校ソフトボール新人競技大会


平成22年9月30日、普天間高校において、10月30日から開催される沖縄県高等学校新人ソフトボール競技大会の組み合せ抽選会が行われました。
女子18チーム、男子16チームの参加があり組み合わせの抽選を行いました。
夏のインターハイの後、新たなチームメンバーで望む大会となります。
選手の皆さん頑張って下さい。
※組み合わせは下記の通り、クリックでPDF表示します。

また、9月末日をもって、美ら島沖縄総体2010で各実行委員会に派遣されていた教諭、牧志先生、上地先生の派遣期間が満了となり、10月から学校へ戻ります。
本当にお疲れ様でした。
各開催地実行委員会はまだ残務処理があります。関係者の皆さん、今後ともよろしくお願いします。
2010年09月28日
人命救助表彰 沖縄県ソフトボール協会
平成22年9月10日の沖縄タイムスに、沖縄県ソフトボール協会関係者による人命救助に対し、宜野湾市消防本部より表彰が行われたという記事が掲載されていました。6月に行われた「沖縄県シニアソフトボール夏季大会」の監督会議中に救命措置を行った、沖縄県ソフトボール協会の饒辺さん、知花さん、藤井さん、高良さん、他1名を含む5名が表彰されました。

6月のこの一件を教訓とし、沖縄県ソフトボール協会は、美ら島沖縄総体2010ソフトボール競技に向けて、審判員、記録員を対象に救急救命講習会を行っております。(下記の記事参照)
「沖縄県ソフトボール協会 救急救命講習会」
美ら島沖縄総体2010のソフトボール競技では、大きなケガも無く、無事に終了しました。
大会前より準備運営に携わっていただき、万全の体制で対応いただいたスタッフの皆さんには感謝いたします。また、運営に関わった、スタッフの皆さんがこのような表彰を受けたことは大変うれしく思います...。

6月のこの一件を教訓とし、沖縄県ソフトボール協会は、美ら島沖縄総体2010ソフトボール競技に向けて、審判員、記録員を対象に救急救命講習会を行っております。(下記の記事参照)
「沖縄県ソフトボール協会 救急救命講習会」
美ら島沖縄総体2010のソフトボール競技では、大きなケガも無く、無事に終了しました。
大会前より準備運営に携わっていただき、万全の体制で対応いただいたスタッフの皆さんには感謝いたします。また、運営に関わった、スタッフの皆さんがこのような表彰を受けたことは大変うれしく思います...。
2010年09月13日
女子ソフトボール写真展(嘉手納町)




嘉手納町実行委員会による美ら島沖縄総体2010女子ソフトボール写真展が、嘉手納町役場1階ホールで行われおります。
嘉手納会場での大会スナップや関連資料の展示も行っております。
期間は9月13日〜24日まで。